ヘラクレス成長記録!後食開始と管理のコツ

Uncategorized

薬剤師→ヘラクレスブリーダーのナカサポです!
2月2日からInstagramで、可愛らしいヘラクレスの仲間たちを毎週紹介中です!現在、ヘラヘラ幼虫10頭を紹介し終わり、残りリッキー幼虫21頭に突入!

花粉症の時期は仕事の忙しさに追われて、少し投稿が遅れたこともありましたが、これからも個性溢れるヘラクレスたちを全力でお届けします。
あなたのお気に入りの子が見つかるかも!?是非、フォローしてチェックしてくださいね!

👇Instagramプロフィールはこちら👇
🔗 [Instagram]

ヘラクレス成長の裏側!重要な経過報告

今日は、オークションで落札したseraphim様の♀個体、♂個体、そしてDON兵衛様の♀個体について、成長の進展と管理のポイントをお届けします!

最初に到着した時点では、すべての個体が未後食状態でしたが、3月27日、ついにseraphim様の♀個体が後食を開始しました! ここからが本番、成虫たちの成長をしっかり見守る時です!

後食開始のサインと管理

成虫たちはヒノキのおが屑で管理しているのですが、未後食の時は湿度が大事。湿らせたティッシュをねじ込んでおくと、湿度をしっかり保てます。そして、ティッシュを割くようになると、後食開始のサイン!後食を始めると、ゼリーを驚くほどたくさん食べますが、それに伴い排泄物も多くなり、環境が湿っぽくなります。
これ、実はかなり重要!排泄物でおが屑が湿ると、臭いも強くなり、衛生的に管理が大変になるんです。そのため、1~2週間に1回のペースでおが屑の交換が必要だと感じています。

ゼリーの管理と注意点

さらに、ゼリー管理にも気をつけたいポイントがあります。ゼリーが腐ってしまうと、発酵して糖が酢に変わり、成虫が食べられなくなる可能性があります。これを防ぐために、ゼリーカッターという便利なアイテムが存在するんです!ゼリーカッターを使えば、ゼリーを最後まで無駄なく食べてもらえるんですよ。

未後食の成虫にゼリーを早く与えると、発酵が進みガスが発生し、湿度管理の密閉容器の中で窒息死の危険も…。管理は慎重に、ですが、後食を開始した成虫たちは元気に育っている証拠でもあります!

これからも成長を見守りつつ、皆さんにも役立つ情報をお届けしていきますので、お楽しみに!
♂も後食開始をしたら、ペアリングもしていこうと考えています。気になる方はぜひチェックしてね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました